top of page
Pink White and Red Playful Valentine's Day Twitter Header (2).png
  • 執筆者の写真TA2KI

【GOTIT&DR.KOENMA】呼煙魔さんとのリモート雑談ブログ(前編)【FULLCOMBO】茨城HOOK UPのためのUMB2023優勝劇【HOODLINK】




シリーズ始まったばかりのHOODLINKですが、リモートとはいえこんなにも早くこの方と記事を作れるとは、ライター初めて、人の繋がりのありがたみとHIPHOPの可能性の深さを感じ、SNSだってちゃんと光も刺していることを実感できるありがたい体験でした。

今回雑談させていただいたのは、茨城、日本を代表するビートメイカーの『呼煙魔』さん。ど真ん中でSmoothなBoomBapを数々のラッパーや企画に提供し続けてきたシーンを支える職人中の職人。


GOTITさんとの新たなタッグアルバム「FULLCOMBO」について、2部構成で考えており、前半を呼煙魔さんと共にビート中心にお届けします。後編はGOTITさんと共にラップの話を中心に雑談させていただく予定です。

快く申し入れを受けてくれたお2人に謹んで感謝とリスペクトを。

呼煙魔さんとの雑談の中で聞けたありがたい話を、ポンコツ筆者がどれだけ記事に落とし込めれるか、インタビューというよりは雑談の内容をブログ風に綴っていきますので、アルバム「FULLCOMBO」全曲雑談いきましょう。


今回、ご協力いただいた2人の詳しいプロフィールは当ページ内下の関連記事から、アルバムのリリースアナウンスに掲載されてますので初見の方はそちらもご参照ください。


呼煙魔さんがセコンドを務め、GOTITさんが「UMB2023 GRAND CHAMPIONSHIP」優勝した瞬間にスタートしたプロジェクトにはどんな背景があったのだろうか。

実際に制作に取り掛かったのは優勝後だったそうですが、プロジェクト自体は大会前から優勝に向かってその後の展望を抱きながら2023年を費やしてきたという。

その実績として「GOTIT & 呼煙魔」のEPが2023年だけで3枚もリリースされていて、それは優勝を掴む為の加速力であり優勝後に2人の地元である茨城のラッパーをHOOKUPしたEP実現へ向けた序章だったという、何とも少年漫画越えの展開に楽曲に触れる前から大興奮な話が聞けました。

そして満を持してリリースされた「FULLCOMBO」について、参加されたMCさんの面白い話もたくさん聞けたのですが、そこは後編にまとめさせていただき、今回はトラックの話題中心にまとめていきます。


1.Intro



アルバムタイトルがFULLCOMBOという事で、どんなタイトなビートを決めてくるだろうかという期待をしていると、ド頭から昇天しそうな程の優しさに包まれたビートを聴いて思ったわけです。

これ2曲目イントロから絶対飛ばしてくるだろうと。

イントロの優しさに包まれて、意識は既に宙に浮いてるのだから否定のしようも無い。

曲の雰囲気の由来は前作「SOUL CUT’S」との繋がりであり、前作のアウトロの雰囲気を持ち越して地続きにしたので、このような始まりになったという。

それを聞いてから雑談後に2023年に出たEPを通しで聴くと。

確かに全部のEPが雰囲気を地続きに持ち越していることに気付かされる。

全てが計画されていたアルバムが優しく幕を上げ、イントロを終える。


2. Beautiful feat. BLACK KID



Introを聴いた時の予感は的中し、映画の様に壮大な逆再生メロディから始まる全開ビートが、ぶっ飛ばしてくださいと言わんばかりの筆者に脳内フラッシュバックを起こし、走馬灯する過去がいつしかBACK TO HIPHOPしていくシーンの過去から現在と重なり、壮大なフラッシュバックを起こされる。

筆者の妄想解釈を優しく受け止めてくれる呼煙魔さん。

元々はEP最後の曲候補だったという、この曲。

今回のアルバムはFeat.MCが多いため、アルバム構成を考えながらの制作というより、アーティストの都合優先で制作したものを並べて構成を考えたという。

構成を色々考えた結果、EP全体のタイトな展開をイメージしてEPの歌い出しの曲へと変更されたそうです。


3. W STEEL feat.KOWBEAT



EPの中でもど直球のファンキーBoomBap。Feat.であるKOWBEATさんの個性や関係性からのイメージが楽曲になっているとのことで、ど直球の楽曲の中に筆者が一つ疑問に感じた事を安易に質問すると、震えるほど嬉しい体験が待っていました。

疑問に感じた部分というのは王道のBoomBapが展開される中で、ベース音の鳴り方が現代的にアップロードされたアプローチをしている様に感じて質問すると。

なんと電話越しに実演を混ぜて構造を説明してくれました。

贅沢な体験すぎて自分1人で聞いていいものなのか、ビートメイカーだったらもう泣いてるとか戸惑う筆者に優しくレクチャーしてくれる呼煙魔さん。

筆者のレベルまで落とした表現になってしまうので、賢明なビートメイカーの方は、私の怪文書に潜んだヒントを辿って、呼煙魔さんのビート制作のテクニックを吸収していただきたいです。


筆者の感じたベース音の疑問は、アップデートを意識した物ではなく制作方法そのものに理由がありその方法をご教授いただけました。

楽曲の全てをサンプリングで仕上げる呼煙魔さんのベースパートの作り方とは。

アバウトな表現になりますが、一度サンプリングしたベース音にエフェクト等の加工で厚みや鳴り、曇りを増幅させる。

そして出来た音を音階に分けて出力できる様にしておく。

その音を楽曲で元々使っているベースサンプリングに、時に重ねたり、時に音の隙間を埋める様に弾きなおした音が、現代的な弾き直しで厚みを作ったベースのアプローチと共通する印象を受けたカラクリとなっていました。

小難しい事考えずともぶっ飛ばされる痛快なBoomBapビートにこんな仕掛けがあったと知り、ビートメイクの奥深さを肌で感じさせていただき光栄でした。


4. 道中SHIT Pt.2 feat.Cas Escobar,MARU,MAJUNIA



楽曲に関する背景、客演者のエピソードもすごい心温まる展開をお聞きしたのですが、そちらは後編に詳しく書けたらと思います。

How Gee元ネタの大ネタSoul Power74をサンプリング。

普段有名なサンプリングソースを使う機会は多くないという呼煙魔さんが今回、サンプリングに取り入れた背景とは。


呼煙魔さん自身がSNS等での配信の機会が増えたので、そういった場合に有名なサンプリングソースを取り入れるとリアクションの良さが数字にも現れたという呼煙魔さんのサービス精神から生まれたビートとのこと。

しかし、大ネタ使いと言ってもそのSMOOTHでCOOLな仕上がりは沢山のHow Gee使いの中でも抜群にタイトだと感じました。

そんな楽しい経緯のビートだったため、ストイックに仕上げていくよりも楽しく仕上げていく事に振り切ったメンバー構成での楽曲になったという。


5. New Day feat.VWL,G YARD



2000年代のビートアプローチが取り入れられている楽曲。

ど真ん中なBoomBapの印象の強い呼煙魔さんが、こういったビートを作る様になったのは年齢が30代に入ってからだという。

率直に書けば、ずっと作り続けてきて違うテイストにもチャレンジしたかったという。

とは言ってテイストを変えてもアプローチはど真ん中なまま。

サンプリング素材のチョップは90’sマナー。

更に呼煙魔さんの感性から引き算されたビートが、TRAP世代にも親和性の高いビートへと昇華されてます。


6.Return Back feat.DOWNTOWN SWINGAZ



筆者が今回のEPで一番最初に聴いた曲で、聴いた瞬間に人類全員好きなビートだと思いましたね。聴いただけなのに脱皮した気持ちになりました。

DJプレミアへのリスペクトを説明してくれる呼煙魔さん。

DJプレミアは人類全員好きですからね、合点承知です。

優しく美しいピアノの上に、ミステリアスにチョップされた女性ボーカルに、タイトBeat。

ご飯何杯もいけるやつです。クラブで初めてこの曲を聴いたらDJに曲名聞いちゃうやつです。

そしてここでもビート制作のテクニックが聞けたのですが、AKAIのサポートを受けている呼煙魔さん。

サンプリングできる保存領域が大きく拡張された事で可能になった手法。

サンプリングソースから使いたい部分を切り抜くのではなく、1曲丸ごと保存したものを128分割にチョップして、徹底的に音を解体してから、再構築していくのだという。

だからフレーズの頭から素材を使うことが必ずしも定番では無いため、今回の楽曲の様なミステリアスかつ神秘的な世界観を構築できているそうです。


7. How Do We Reach



EPのフィナーレ。元々は制作予定になかったそうですが。

客演者達のスケジュールの関係上で出来た、空き時間を利用して呼煙魔さんとGOTITさんでもう1曲作ろうとなったそうです。

ホーム感あって暖かいビートがアウトロも含んだ印象を残し、これがまた次の作品のイントロにつながっていくのかと思うと期待は膨らむばかり。

GOTITさんのポジティブなバイブスを、呼煙魔さんのシーンへの愛が真っ直ぐに受け止めて、生まれた様な傑作は「FULLCOMBO」


楽曲雑談を終えて、お互いの環境や近況を雑談。

そこでも感じたのは呼煙魔さんのシーンへの愛の深さ。

自分のビートと向き合ってくれる人となら誰とでも曲を作りたいという呼煙魔さん。

自身の経験から理解しているローカルのアーティスト達の苦労を踏まえて、最高すぎるHookUpを続ける呼煙魔さんと今後筆者も更に楽しい展開を作っていけるのではないかと膨む沢山の期待が希望となるのを感じました。


呼煙魔さん本当にありがとうございました。

後編をお楽しみに。

Kommentarer

Betygsatt till 0 av 5 stjärnor.
Inga omdömen ännu

Lägg till ett betyg
bottom of page